Windows標準機能の強化で、ウイルス対策ソフトはもういらない? 最新の巧妙な脅威や、人気ソフトAvast 評価とその実力など、今すぐ知りたい情報を網羅して解説します。 ウイルス対策ソフトがいらないと言われる理由 まずはウィルスソフト対策ソフトがいらないと言われている理由をみていきましょう。 標準セキュリティ機能の強化 例を挙げるとWindows 11には、Microsoft Defenderと呼ばれる標準のセキュリティソフトが搭載されています。従来バージョンと比べてAI技術を取り入れるなど、機能が大幅に向上し、マルウェア、ウイルス、その他のオンライン脅威からデバイスを保護します。これによりWindows11にセキュリティソフトは不要と言われています。 マルウェアの巧妙化 近年は、従来のウイルス対策ソフトでは検知が難しいランサムウェアやファイルレスマルウェアなどの脅威が増加しています。こうした高度な脅威は、巧妙な社会工学的手法を用いてユーザーを騙し、個人情報や金銭を窃取するケースも目立ちます。 ウイルス対策ソフトが必要なケース 上記の理由から、ウイルス対策ソフトいらないようにも見えますが、以下のようなケースでは依然として有効な手段です。 オンラインバンキングやネットショッピングをよく利用する人 公共Wi-Fiをよく使う人 パソコンに大切な情報やデータを保存している人 最新のセキュリティ対策に詳しくない人 最新のウイルス動向 近年は、従来のウイルス対策ソフトでは対応が難しい新たな脅威が出現しています。 ランサムウェア: データ人質型マルウェア。医療機関も被害の標的になっている。 ファイルレスマルウェア: ファイルではなくメモリなどを攻撃し、従来のソフトでは検知困難。 ソーシャルエンジニアリング攻撃: 巧妙な手口で個人情報をだまし取る。 Avast評価からみるウイルス対策ソフトの必要性 人気ウイルス対策ソフトAvastの評価も参考に、ウイルス対策ソフトの必要性をより詳しく掘り下げてみましょう。Avastは、世界中で4億人以上のユーザーを持つ、実績と信頼のあるウイルス対策ソフトです。 無料版と有料版があり、それぞれ異なる機能とサポートを提供しています。 Avastの評価ポイント 高い検出率でウイルスをしっかりブロック ファイアウォール、フィッシング対策など豊富な機能が […]
お使いのデバイスをインターネットの脅威から守ってくれる「Avast」。しかし、成人向けのアダルトサイトで人気の「Avgle(エーブイグル)」がavastにブロックされたせいで見れない問題が発生しているんです。 そこで、avastが原因でAvgleが見れないときの対処法やAvgleの代わりとなるサイトなどをご紹介していきましょう。 Avgleは安全? アダルトサイトであるため安全性に不安を感じる人も多いことでしょう。前述でも少し触れたようにAvgleの動画を視聴しようとすると「脅威が発見されました。」と表示されAvgle Avast ブロックするケースが増えています。 では、Avgleのサイトは安全なのか。結論から言うと、Avastはサイトにある怪しい広告を検知しているようで視聴するだけなら問題がないといわれています。 ブロックされたときの対処法4選 Avastにブロックされてしまったときの対処法を4つご紹介していきましょう。 セキュリティソフトを無効にする 最も手っ取り早い対処法がAvastのセキュリティソフトを無効にすることです。デバイスの設定からアプリに移動し、Avastのアンインストールを選択します。アンインストールを行っても、完全に削除されるわけではないので、利用するときだけ停止するといいでしょう。 isafeplayを利用してみる isafeplayと呼ばれるアプリを経由してAvgleを視聴できることがあります。というのも、isafeplayのアプリでは再生時に別のAPIを使っている可能性が高いため、WEB版と異なるからです。そのため、アプリを利用すれば視聴できるかもしれません。 Avgleをウェブシールドから除外する Avastのセキュリティ機能であるウェブシールドからAvgleのみを除外することでブロックを防ぐことができます。ウェブシールドとは、ウェブを閲覧中に悪意のあるサイトをブロックする機能です。Avgleのみシールドからはじかれるように設定しておけば閲覧することが可能です。 ウェブシールド機能をオフにする Avgleのみウェブシールドから除外するのが面倒な人は、Avastのウェブシールド機能自体をオフにすることができます。シールドをオフにすることで、シールドで繋がらなかったサイトにアクセスすることが可能になります。視聴が終わると、オンに戻すこと […]
インターネットが普及し始めてから28年、現在ではインターネットは生活に不可欠な存在となっていますね。また、2910年にはスマホ世帯普及率は9.6%でしたが、現在では96.2%とほぼ10倍になっています。スマホとインターネットの普及のおかげで便利な生活が送れているわけですが、そこで大切になってくるのがよく耳にする「ネットリテラシー」です。この記事ではこのネットリテラシーとSNSの危険性、そして気をつけるべきことについて説明していきます。SNSの危険性を回避するためにも、ぜひ最後までご覧いなっていってくださいね。 よく耳にする「ネットリテラシー」とは? ネットリテラシーとは、正式にはインターネット リテラシーといいます。リテラシーとは、「ある分野に関する知識や活用する能力」のことを意味するので、インターネットの事象や情報を正しく理解できる力、適切に判断できる力、運用できる能力のことを指しています。 簡単にいうと、インターネットを安全に正しく使うための知識や能力のことですね。 ネットリテラシーが低い・高いと表されますが、どういうことなのでしょうか。ネットリテラシーを高くするために何が必要か見ていきましょう。 ネットリテラシーが高くするために必要なこと 誰でも気軽に簡単に情報発信ができるようになった現代だからこそ、インターネット上で発信される情報は正しいものばかりではなくなってしまいます。インターネットは便利な反面、誤った情報や意図的に嘘をついていることも多く、情報が本当か嘘かという真偽を判断できる能力と、正しいものを取捨選択できる能力が必要になってくるわけです。また、ネット上のアレコレやSNSの危険性について理解できていなければ、自分の身を危険に晒すことになってしまいます。 情報の真偽の判断ができ、正しい情報を選択することができるように。そして、さらにセキュリティリスクや、SNSの危険性などから生じるリスクも理解できるようになりましょう。 SNSの危険性と気をつけるべき5つのこと ここではSNSの危険性と気をつけることについて7つご紹介していきます。SNSを楽しく利用するためにも参考にしてみてくださいね。 1. 情報の公開範囲 公開範囲を設定しなかったために、個人情報や趣向の漏洩やオンラインサイトへの無断転載などの可能性があります。SNSはもちろんのこと […]
人気ゲーム「グランブルーファンタジー」こと「グラブル」はダウンロード数3300万人を突破するなど、現在も人気を集めているオンラインゲームとなっていますよね。今回は、グラブルの「救援ツール」についてご紹介していきたいと思います。「救援ツールって何?」「詳しい使い方を知って効率を上げたい!」という方におすすめの記事となっていますので、気になる方は是非見てみてくださいね! 救援ツールとは? 救援ツールとは、Twitterに投稿されたマルチバトルの参戦IDを一覧表示したり、自動でコピーしたりすることのできるウェブサイトのことを言います。救援ツールを使うことで、 素材集めの効率UP 周回の効率UP マルチバトルの参加率UP などのメリットが期待できます。自分一人ではなかなか骨の折れる周回や素材集めなどの効率が簡単に上がることで、プレイヤーも重宝している「救援ツール」の使い方を知ってどんどん使っていきたいですね! 救援ツールの使い方 サイト上には、数々の救援ツールがありますが、おおまかな使い方の流れとしては、以下のようになります。 救援ツールのサイトにアクセス 敵の種類を選んで検索 検索にヒットした参戦IDをコピーしてグラブル内の参戦画面に貼付けして参戦 特に使いやすいグラブル 救援ツール おすすめは「Granblue Search」でしたが、今年4月にTwitter救援が廃止されたことに伴い、終了しています。 新たな救援方法が登場!救援検索とは? 今年4月28日に、Twitter救援が廃止されたことに伴って、β版として実装された「救援検索」は、新たな救援方法としてグラブルのゲーム内で使用することができます。救援検索の詳細な内容をまとめてみると、 ゲーム内のマルチバトル画面にて救援検索が選択可能 救援検索で参戦したいマルチバトルが3つまで設定可能 設定した内容をもとに救援依頼が表示される 救援依頼を選択することで参戦IDがコピーでき、貼付けして参戦 上記のような内容となっています。詳細なクエストの設定が可能となったため、これまでよりも、自分にあったマルチバトルに参戦することができるため、需要は高くなっているようです。また、救援ツールと救援検索を比較してみると、 直接ゲーム内で救援依頼を表示できる 救援ツールのように外部サイトでないため、安心して利用できる などのメリットがあり […]
セキュリティソフトの商品をチェックすると、必ず目にするのが「第三評価機関」のテスト結果です。どの製品も機能性や優位性をアピールする中、ウイルス検出率等の評価結果も重要視しています。しかし、実際にどんな機関なのか、信頼していいものなのかなど疑問に感じる人も多くいるでしょう。そこで、セキュリティソフト 評価機関について徹底解説します。 セキュリティソフトの第三者評価機関とは 第三評価機関とは、セキュリティソフトの性能について平等に独自の検証テストを行う組織のことです。各セキュリティソフト会社は、この第三者機関から受けた結果を公開し、優れた商品であることをアピールしています。 テストでは、ウイルスやマルウェアの検出、誤検出などの保護テストや処理能力や動作環境などのパフォーマンステスト、フィッシング詐欺テストなど細かくたくさんの項目で評価され、評価結果は商品によってバラつきがあります。そのため、第三評価機関の評価はセキュリティソフトを選ぶ一つの要因です。 信頼できる?世界で有名な第三者評価機関 セキュリティソフト 評価機関は、日本語のサイトがなく英語だらけで信頼性に不安を感じる人も多いでしょう。というのも、有名な第三者評価機関は国際的な組織が多く、日本の評価機関から評価を得ていることがありません。そのため、信頼性に欠けてしまうのでしょう。そこで、世界的に有名な第三者評価機関をご紹介します。 ● AV-Comparatives AV-Comparativesは、国際的に権威のあるオーストリアの独立系組織で、とても有名な機関です。アバストやカスペルスキー、ESET、ZEROなど有名なセキュリティソフトのテストを行っており、高い信頼性を誇っています。 また、最新のパターンファイルに依存しない検出テストで、検知結果が100%検知となるよう調整されさまざまな賞を受賞しています。 ● AV-Test.org AV-Test.orgは、ドイツのマクデブルクに拠点を置く世界的にとても有名な評価機関です。セキュリティソフトの各種性能テストを定期的に実施し、各項目6点満点で評価を行っています。ポイントの合計が17.5点以上を獲得した製品には、特に優秀なソフトとして「TOP PROCUCT」マークが付与されるんです。ウイルスバスターやアバスト、マカフィーなどがTOP PRO […]
あなたのスマホはウイルス感染していないですか?この記事ではスマホがウイルス感染したときにおこる初期症状や対処法を詳しく解説していきます。 スマホがウイルスに感染時の初期症状 スマホは日常生活の必需品として使われていますが、時折、ウイルス感染の脅威にさらされることがあります。スマホがウイルスに感染した場合、以下の症状が現れることがあります。これらの兆候に気をつけることは、早期発見と対処の鍵です。 バッテリーの減りが早くなる iPhone 電池の減りが異常に早いなどの症状があらわれたらウイルス感染の可能性があります。ウイルスはバックグラウンドで動作し、バッテリーを消費します。 広告が多く出る 通常のアプリやウェブブラウジング中に、急に多くの広告が表示される場合、これは広告ウイルスの存在を示す兆候かもしれません。 アプリが頻繁に落ちる スマホ上のアプリが予告なくクラッシュする場合、ウイルスがアプリの動作に干渉している可能性があります。 スマホの動作が鈍くなる スマホがウイルスに感染すると、一般的な操作が遅くなり、応答性が低下します。アプリや画面の切り替えに時間がかかることがあります。 カメラが勝手に起動する ウイルス感染によって、カメラが勝手に起動し、プライバシーの侵害のリスクが高まることがあります。 データ使用量が多くなる 通信費用が急激に上昇し、通信制限に達することがある場合、ウイルスがデータを不正に送信している可能性が考えられます。 スマホのウイルス 確認方法 ウイルス感染の症状に気づいたら、次は感染を確認する方法です。 セキュリティソフトの使用 スマホにセキュリティソフトウェアをインストールし、定期的なスキャンを実行することはひとつのウイルス 確認方法となります。セキュリティソフトはウイルスの特徴を検出し、駆除するのに役立ちます。 専門業者に調査依頼を行う 症状が重篤でセキュリティソフトウェアでは解決できない場合、専門家や専門業者に相談し、スマホの調査とウイルス駆除を依頼しましょう。 スマホがウイルスに感染している場合の対処方法 ウイルス感染が確認されたら、速やかに対処することが重要です。 インターネットを切断する スマホのネットワーク接続を切断することで、ウイルスの活動を制限し、データ漏洩のリスクを軽減できます。 セキュリティソフトでウイルス駆除 […]
AIの発達により、仕事の状況は常に変化しています。今ある仕事が、10年後にはどのように変わっているのでしょうか?そして、新しい職業が生まれる一方で、今ある仕事はどれくらい減少するのでしょうか?この記事では、AIの発達により10年後なくなる仕事をまとめました。 全てAI化する?10年後なくなる仕事6選 AIによる自動化で、どのような職業が影響を受けるのでしょうか?10年後になくなる、もしくは需要が減る可能性のある職業を紹介します。 運転手 自動運転車の技術は急速に進化しており、10年後には自動車運転手の需要が減少すると言われています。既に人を感知し自動でブレーキをかける車も市場に登場しているため、運転手の仕事は、自動車産業の変化とともに減少していくでしょう。また、ゆりかもめや大阪のニュートラムなど、無人運転化された公共交通機関も広まっているため、電車の運転士の仕事もAI技術の進歩によって失われる可能性があります。 事務職 事務作業は自動化技術によって効率化され、単純な業務は自動化されています。そのためファイリング、データ入力などの一部の事務作業は自動化され、事務職の需要は減少すると言われています。さらに、AIは高い処理能力と正確性を備えており、人間のようなヒューマンエラーを起こすことがありません。そのため、事務作業は人間が行う必要のない仕事となる可能性があります。 清掃員 清掃業界でも、ロボット技術の導入が進んでいます。公共施設や商業施設での清掃作業は、自律型の清掃ロボットによって行われるようになる可能性があります。ただし、まだロボットでは処理しきれない清掃場所が多いため、需要は依然として存在します。一部の清掃業務は減少する可能性もありますが、完全になくなることは考えにくいでしょう。 スーパー・コンビニ店員 セルフレジが普及することにより、レジ係の需要は減少しつつあります。顧客は商品を自らスキャンし、支払いをすることが一般的になるでしょう。さらに、各地で無人コンビニの実験も試みられています。このまま無人レジや無人販売機が発達すればスーパーやコンビニ店員の仕事は減っていくでしょう。ただし、品出しや仕込みなどはAIでは難しいため、100%仕事がなくなる可能性は低いです。 カスタマーサービス 顧客とのコミュニケーションを行うカスタマーサービス業界でも、AIが活用されるよう […]
ウクライナ情勢の緊迫以降、カスペルスキー 危険性を心配する声が世界中で広がっています。くわえて、アメリカやドイツなど各国ではカスペルスキーを排除する動きがあり、ますますカスペルスキーの安全性が問題視されている状況です。 そこで、カスペルスキーの危険性や各国の狙いについて解説していきましょう。 世界各国の方針とその狙い カスペルスキーといえば、非常に高い評価を誇っており、優秀なセキュリティソフトとして有名です。しかし、世界各国の政府はロシアのウクライナ侵攻によりカスペルスキーの使用を禁止する動きなどが広がっています。 日本の方針 自国である日本の政府は、ロシアとウクライナの戦争の状況からサイバー攻撃の注意喚起を行っています。しかし、その内容にカスペルスキーの名前はなく、使用を禁止する発令なども行っておりません。 一方で、NTTやSONYのような大企業ではカスペルスキーの利用、販売を中止する方針を決めました。NTTグループでは、カスペルスキーのセキュリティソフトについて「安全保障上、サプライチェーン上のリスクがある」と危惧しています。 日本の狙いは? 日本政府は、「今後ロシアの企業であるカスペルスキーがロシア政府の圧力に負け国家に従わざるを得なくなるのを懸念している」と言われています。そうなると、カスペルスキーの機密情報がロシア政府に提供され、サイバー攻撃されたり、情報流出、ハッキングなどの恐ろしいことにもなりかねません。 日本では、カスペルスキーがロシア政府に従う前に新しいソフトに切り替えて、少しでも早く危険やリスクを避ける狙いがあるのでしょう。 アメリカの方針 アメリカ政府の米連邦通信委員会(FCC)ではカスペルスキーを安全保障上の脅威がある企業に指定したと発表しました。これにより、カスペルスキーの製品の使用禁止、アメリカからの排除を一層強める方向を示しています。 アメリカの狙いは? カスペルスキーに対して厳しい対応をみせるアメリカ。しかし、アメリカ政府はカスペルスキーとロシア政府が繋がっているとスパイ疑惑を持っています。というのも、カスペルスキーのセキュリティが検出した「正体不明のソフトウェア」がアメリカ国家安全保障局のハッキングツールだったのではないかと判断されてしまったからなんです。 アメリカ政府は、カスペルスキーを危険視し使用を禁止することで、サイバー攻撃 […]
2021年にリリースされた、Microsoftが開発したWindowsのオペレーティングシステム(OS)の「Windows11」。このOSについては、セキュリティソフトは不要だと言われています。しかし、本当に必要無いのでしょうか?今回の記事では、その理由を調査してみました。
現在、フィッシング詐欺やスパムメール、高額架空請求やネットショッピングでの被害などインターネット上には様々な脅威が増えています。BlackBerry Japan株式会社が公開した「グローバル脅威インテリジェンスレポート」では、サイバー攻撃の標的ランキングにおいて、日本は堂々の2位を獲得していて、世界で2番目に多くの攻撃を受けていたという事実が判明しています。さすがにパソコン ウイルスソフト対策にセキュリティソフトの導入を考えていたところ、数あるセキュリティソフトには有料版以外にも無料版があるではないですか!一体何が違うんでしょう?無料セキュリティソフトは性能的にどうなんでしょうか?そんなパソコン ウイルス対策に迷えるセキュリティソフト初心者さんの為に、この記事では無料と有料の違いを徹底的に解説していこうと思います。 パソコン ウイルス対策 セキュリティソフト無料版と有料版の違いとは? 使用できるセキュリティ機能の数 無料版のセキュリティ機能では、ウイルススキャン等ウイルス検知と駆除が主な機能となっていてます。ところが有料版になると、ウイルス検知と駆除以外にスパムメールの検出やフィッシング詐欺対策、VPNのサポート、ファイアウォール、データのフィルタリング、ペアレンツ機能などがあります。 有料版は、検知や検知後の対応以外にもパソコン ウイルス対策用のセキュリティ機能が充実しています。 広告の有無と操作性 パソコン ウイルス対策ソフトを無料にできる理由のひとつに、広告収入で利益を得ているというのがあります。無料版では広告がでなくなることは残念ながらありません。ポップアップの広告などが現れます。有料版も提供しているソフトの場合、有料ソフトへ移行してもらうためにお試しとして使える機能を制限して、無料版を提供しているということもあります。有料版では広告が表示されることも無く、無料版と比べると操作しやすく動作が軽い傾向にあります。 サポートの有無 なにかあった時のサポートはとても大切です。無料版にはサポート体制がない事が多く、設定方法がわからないときやトラブルが発生した時は自分で対応しなければいけません。例えば、ウイルスに感染した場合でも自分で駆除することになります。パソコン ウイルス対策のセキュリティ初心者の方にとってはハードルが高いかもしれません。トラブル発生には迅速な対 […]